ご覧の通り、新しい携帯です。しかもSBMです。
912Tです。2007年夏モデル、バリバリの最新機種です。
…ええ、確かに1ヶ月くらい前に買いましたよ、Ad/esを。
1ヶ月Ad/esを使ってみて、あれを電話として使うのはあきらめました。結局のところPDAなんですよ、やっぱり。
単体で通信ができるので昔使ってたPalmよりも用途は広いんですけど、電話として使った場合に感じるフラストレーションはどうにもできませんでした。
で、結果として音声端末を別途持つことにしましたよ、と。
んじゃ何でWillcomじゃなくてSBMなのかというと、安くてカミさんの要求に答えられるのがSBMしかなかったからです。
- 私
- 現在Willcom(Ad/es)持ち
- Ad/esが音声端末として我慢ならんのでまともな音声端末が欲しい
- ついでに音声通話の結構な割合を占めるカミさんとの通話料金をどうにかしたい
- カミさん
- 現在DoCoMo持ち
- いろいろと利用したいケータイコンテンツがある(どれもWillcomでは利用できない)
- 2.が維持できるんならキャリアはどこでもいい(だって自分ではお金払ってないし)
この状況で私が要望3.のためにWillcomの音声端末を持とうとすると、カミさんは要望2.を満たすためにDoCoMoとWillcomの2台持ちになるしかないわけですが、そうなると副回線を2本追加して両方定額プランで4,400-(2,200-×2)。
だったらホワイトプラン2回線でホワイト家族24にして、Y!ベーシックサービスとパケット定額を付加するのとそんなに変わりません((980+315+1029)×2)。実際にはまだWillcomの方が有利ですが。
しかしカミさんの要望2.をSBMが満たせれば、カミさんはDoCoMoの回線をSBMに乗り換えることもできるわけで、そうなるとWillcomよりは断然安くなります。で、どうやらカミさんの2.は満たせるようなので、結果的に私は新規、カミさんはMNPでSBMに加入することになりました。Ad/esはパケコミネット+A&B割にコース変更です。
何かとアレコレ言われるSBMですが、冷静に見ればやはり安いです。私やカミさんレベルのユーザーであればサービス的にも他社に劣る部分はなさそうですし、変に色眼鏡で見ずに評価すれば結構いいんじゃないですかね。
一方のWillcomは現実的にSBMと比べるとかなり厳しいなぁ。現行の定額プランがホワイトプランより前の価格帯を想定しているだけにSBM相手だと価格競争力が弱い感じは否めないかな。なんせ向こうは純粋に通話専用のサブ回線と割り切ったら1ヶ月980-で済ませることも可能だし(私なんか結局Willcomのサブ回線でSBMなわけですし)。
それにSBMの方は利用するその気になればメインの回線に成り上がることも可能だと思うんだけど(カミさんの場合はこのパターンですな)、現状のWillcomではまず無理。
WillcomにはWillcomなりの良さがあるのはわかってるんですけど、現実の商売はそれだけじゃやっていけませんわな、やっぱり。音の良さとかそういうのを売りにするよりも、まず手に取ってもらえる端末とか加入してみる気にさせるサービス・コンテンツを用意しないといかんでしょうな。少なくとも通話定額の訴求力はもうないと言ってもいいでしょう。
ちなみに写真の912Tですが、ワンセグ・GPS・Bluetooth搭載、3Gハイスピード(HSDPA)対応とフルスペックな端末です。正直なところ機能過多な端末ですが、利用コストが安く見える分「いらん機能のコストを利用料で回収されてる」感が少ないです。単純なもんです(笑)。
Willcomはやっぱり端末が弱すぎだと思います。この先どうにかなるんでしょうかね。スマートフォンと心中とか言い出しそうでおっかないです。