日曜日、図書館からの帰りがけにテールライトのスイッチを入れたら、ブラケットのストラップが根本からブチッと。えーまじでー。
で、帰ってきてからメシだの何だのとあれやこれやして、夜中にたまたま自転車を見たら前輪がペチャンコ。
よーく見ると小さなガラス片が食い込んでるじゃないの。えーまじでー。
さすがに夜中からガチャガチャやる気も起きないので、そのまま放置でふて腐れて寝る。
翌朝は30分早起きしてパンク修理。ホイホイとチューブにパッチを当ててホイールに組み込んで空気を入れてハイ完了とか思ってたら、なんかシューシュー言って空気抜けまくり。
ありゃーパッチ当てをしくじったかと思ってチューブを抜いてみたら、なんかバルブの根元あたりが裂けてるんですが。えーまじでー。
そういえばここんとこパンクは後輪ばっかりで、前輪のチューブなんてもう2年くらい換えてない気が。寿命ですかね、これ。
というわけで早起きの甲斐もなく、前輪の取れた自転車を放置して電車で出勤しましたよと。
帰りに梅田でSCHWALBEのチューブ(?840)とブラケット(?710)を購入。
テールライト本体+ブラケットセット(?1,040)とブラケット単体の価格差がものすごく腑に落ちませんでしたよ@ヨドバシ梅田
以上、ダメな時はだいたいこんなもんだよねというお話でした。
NITE IZE S-BINER #3(?450)
ネットで見てちょっと気になってたS字型のカラビナ。
梅田のモンベルで購入。わーい。
用途はこれから考えます。